日本刀販売・歴史なら大東美術
大東美術は
日本刀
の
歴史
を紹介すると共に通信
販売
もおこなっております。
トップページ
刀の歴史
刀剣の御案内
話の横道
拵・諸工作
御注文
展示即売会
メール
リンク
最終更新日
お気に入りに登録する
当HPはInternet Explorer9にて
動作確認をしております
フレームを使用の為
対応のブラウザで覧下さい
解像度1024×768
High Color 16ビット
推奨フォントサイズは小
無断転載ご遠慮ください
Japanese Sword Sale
Nihonto Katana Tachi
地方へ出張していますとメールの返信が遅くなってしまいます
遅い時には直接お電話を戴けます様 お願いします
9月も暑い毎日が続きホントに異常気象の連続でした
10月に入り暦の枚数も今月を入れてあと三枚です
お彼岸を過ぎても太陽はギラギラと容赦のない日差しが注いで夏服が離せません
しかし植物は気温に関係なく季節をしっかりと覚えておいて居るのが流石です
埼玉県の越生では彼岸花(曼珠沙華)が咲き誇り観光客を和ませて居ります
茨城県南部では金木犀も黄金色の花を咲かせ始めました
※ 刀剣用語を掲載してますのでご参照下さい
令和 7年3月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
令和 7年4月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
刀剣用語
刀身の部位の説明が載せて有ります。
各地の博物館の御案内
東京国立博物館
特別展「はには」 10月16日~12月8日
挂甲の武人 国宝指定50周年記念
埴輪展はおびただしい種類の埴輪を集めた
展示会で見所満載です
縄文土器・土偶とともに独特の日本文明を間近に感じる事が出来ます
秋水美術館「日本刀物語Ⅱ」
研ぎ実演開催中
刀剣博物館
「鏨の技巧」刀身彫刻と刀装具の精緻な技巧
佐野美術館
「はしもとみお]展 動物の木彫り
空調にご注意を
季節に拘わらず、空調の影響で乾燥しやすい環境が創られます。乾燥のし過ぎによる鞘割れにも注意しましょう。
また、刀身には薄く満遍なく刀剣油を塗っておきましょう。刀袋に入れて温度差の少ない場所に置かれる事が望ましく、桐箱に入れるのが一番です。
「刀剣の取り扱い」の基礎知識
只今、初めて刀剣をお買い上げの方に、「やさしいかたなQ&A(全国刀剣商業共同組合編集・編集協力=警察庁)」の小冊子を差し上げて居ります。
日本刀
はどなたにでも購入・所持出来ます 登録証の名義変更も簡単です