日本刀販売・歴史なら大東美術

大東美術は日本刀歴史を紹介すると共に通信販売もおこなっております。
Japanese Sword Sale
 
Nihonto Katana Tachi

 
 地方へ出張していますとメールの返信が遅くなってしまいます
 遅い時には直接お電話を戴けます様 お願いします

  
  脇差 「武蔵野守永道」白鞘入 
保存刀剣鑑定書付 掲載しました

  刀 無銘・末手掻(すえてがい) 保存刀剣鑑定書付 鍛え地の精緻さは550年前とは信じ難い作です

  刀 「筑後住國忠作」 抜刀して940gの手持ちの良い刀でお勧め

  刀 「肥後同田貫惟忠」 斬れ味の優れた刀です 現代拵入

  脇差 「肥前国正廣」 特別貴重刀剣認定書付 掲載しましした

  刀 「皇国王子尾嵜長門介正隆」花押 白鞘入 保存刀顕官低所付 を掲載しまた

  刀 「加州住藤原友重 」白鞘入 拵付 
保存刀建艦低所付 を掲載しました 

    何振りかお値段を値下げしました


  
短刀 無名ながら味のある作風です。拵えも優れモノ。

  刀 銘 「肥後國八代住赤松太郎兼光作」「以自家製鉄鍛え庚子年六月吉日」(新作刀)を掲載しました

 
  脇差 「無銘 藤島」 スッキリした町人指拵入りの味の或る古刀が魅力です 掲載しました

  刀  銘 「肥後國住兼嗣作之」「平成七年十一月日」現代拵え入 状態がかなり良い一振りです 準備中


  短刀 銘 「行治」現代刀匠 掲載しました。他、文官短剣を掲載しました。
                     

  脇差 「粟田口近江守忠綱」 二代一竿子忠綱 
特別保存鑑定書付 を掲載しました。

  刀  「兼光」(濃州)  
 掲載しました


 ※ 刀剣用語を掲載してますのでご参照下さい。

日本刀の販売・歴史なら大東美術-刀の歴史 日本刀の販売・歴史なら大東美術-拵・諸工作
日本刀の販売・歴史なら大東美術-ネット刀剣販売の御案内 -日本刀の販売・歴史なら大東美術御注文の仕方です
 
  日本刀の販売・歴史なら大東美術-話の横道    今後参加予定の展示即売会のご案内
  リンク集です    お気付きのことなど 何でもご相談下さい





令和 6年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
令和 6年8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  
  
  

刀剣用語

刀身の部位の説明が載せて有ります。
各地の博物館の御案内
東京国立博物館
神護寺展 弓削道鏡の陰謀を阻止し平安遷都を提案した和気清麻呂の氏寺・空海密教活動の拠点となる

7月17日~9月8日

刀剣博物館
特別重要刀剣等新指定展
6月29日(土)~7月28日(日)

関東ではようやく梅雨入りとなりました。越後や東北では水が足りない土地も多いようで稲の生育が心配されます。
一方で九州地方では大雨による災害が起きておりこれも心配です。気候変動によるh偏西風の蛇行が原因との事です。
ご健康にご注意下さい
 佐野美術館イベント 終了しました
刀剣相談会  刀匠・研師がご相談を受け
要予約 
 五寸釘でナイフを作る  15cmのペーパーナイフを作ります   20人 参加費 1,500
佐野美術館
常設展では
京・山城の地で鎌倉時代に活躍した、
粟田口派・来派の格式高い名刀をご紹介します。
世界遺産PANTANAL岩合光昭写真展
8月10日~9月29日

空調にご注意を
季節に拘わらず、空調の影響で乾燥しやすい環境が創られます。乾燥のし過ぎによる鞘割れにも注意しましょう。
また、刀身には薄く満遍なく刀剣油を塗っておきましょう。刀袋に入れて温度差の少ない場所に置かれる事が望ましく、桐箱に入れるのが一番です。
「刀剣の取り扱い」の基礎知識
只今、初めて刀剣をお買い上げの方に、「やさしいかたなQ&A(全国刀剣商業共同組合編集・編集協力=警察庁)」の小冊子を差し上げて居ります。

カード払いをご希望の方は予めご連絡下さい 日本刀はどなたにでも購入・所持出来ます 登録証の名義変更も簡単です

大阪美術刀剣業組合・全国刀剣商業組合の正組合員の登録をしております