刀 銘 「皇国王子尾嵜長門介正隆」花押 裏年紀 「明治二年二月六十八才鍛之」 |
長 さ | 70.3cm (約2尺3寸3分) | 元 幅 | 32.0mm |
反 り | 1.1cm(約3分6厘) | 元 重 | 8.2mm |
目釘穴 | 2箇(内一個は忍び穴) | 先 幅 | 25.0mm |
時 代 | 天保~明治維新 | 先 重 | 6.2mm |
外 装 | 白鞘入 | 読み方 | こうこくおうじおざきながとのすけまさたか |
登 録 | 登録 大阪府 | 価 格 | 送料・税込 500、000円 |
本名・尾崎源吾 尾崎長門守藤原助隆の孫 尾崎友三郎隆繁(文化文政)の子 大阪に生まれる 銘を[尾崎源吾右衛門正隆」 [天竜子正隆」「尾崎長門介正隆」とも切る 長門介を拝領後に京都に移住する 千種有功卿の鍛刀の相手役を務める
この刀の特徴は反り浅く重ね厚く勤王刀の体配 「皇国王子」と名付けている処から800年振りに武士政権が終わりを告げ明治天皇の王政復古の影響を強く受けて鍛刀している様子が窺える 小板目肌が細かく良く詰んだ精美な鍛えに細かな地沸つき、延寿の様な澄んだ鍛え地となっている。刃文は落ち着いた中直刃に小足よく入り、匂口締まりごころに小沸つき、地刃共に技量の充実完成した本刀工の特色をよく示した刀です。帽子は小丸に返る 白鞘入 保存刀剣鑑定書付 |