刀  「濃州関住後藤兼光」
        (表 玉追い剣巻龍 裏に梵字の刀身彫りを配す)
長 さ  66.2cm (約2尺1寸8分5厘) 元  幅  31.0mm
反  り  1.5cm(約5分) 元  重  8.5mm
目釘穴  1箇 先  幅  19.2mm
時 代  昭和初期 先  重  5.0mm
外 装  拵付 白鞘入
読み方  ごとうかねみつ
登 録  登録 東京都 価  格  送料・税込  300、000円
「関兼光」は、元は大和の刀工で手掻派の「包永」三男が「包光」となり、美濃に移住後「兼光」を名乗った。応永の頃である。以降、室町全期と通して兼光刀工は名前を繋ぎ、江戸期にも寛文(1660年代)まで続いた。
作刀例が無く、明治初期に山田金二郎が「兼光銘」を復活させた。
この作者の後藤兼光は、本名が後藤松蔵 明治20年7月20日生まれ、昭和32年3月18日没で陸軍受命刀工です。
昭和初期の新作刀展にて「上位の刀工」と評価され、関脇格の大技物と評価されています。
この作品は、本鍛え、小板目が均一に鍛えられています。刃紋は不規則な乱れ刃に尖り刃を交え特徴を持たせています。

拵えは柄巻に鹿皮を巻き、鍔は「古萩」の古い鍔を利用。鞘は金粉まぶしの青貝散らし。派手さはありませんが地味に上品な味を出しています。この刀用に制作されてぴったりと合っています。全体に良好な保存状態です。











表に 玉追いの三鈷剣巻龍


裏に梵字

























梵字は不動明王  カンマーン(不動と柔軟の意味)








 






 
銀の二重ハバキ






大東美術
下記から直接お申し込み下さい
お急ぎの方はお電話で

メールが上手く送信出来ない場合、下記をコピペして
ご利用ください

touken-daitou を@の前に
mx10.ttcn.ne.jp を@の後ろにコピペしてつないで
送信してください

メール